公式ツイッター
毎日公式Twitterにて動物に関する話題をツイート
古代人たちの知恵などを聖書・古代エジプト・古代ギリシャからもご紹介
https://twitter.com/mokusokai
原産はオーストラリア。 エリマキトカゲの親戚。 普通は動き回るトカゲだが、当館の子は全く動く事がなく、帽子の着せ替えが出来たり、触る事が出来る。 スタッフにひと言、声をかけてもえれば触れる事ができるので、是非とも体験してほしい。 ちなみにこの子によって「トカゲのイメージが変わった!!」という意見がすんごく多い。 まさにトカゲ界の広告塔である。 虫と野菜を主食にしている。 トカゲにとって虫はステーキ。 野菜はご飯・水のようなもの。
漢字で【草魚】 その名の通り、水草などを主食にしている。 1日に自分の体重の1.5倍の水草を食べる為、河川の水質汚染を引き起こす外来種として問題となっている。 ただ、この魚も食料難の際の食用としてや、除草目的で人の手によって持ち込まれた魚。 原産は中国で、中国4大家魚として食用として用いられる。 鯉のように臭みがほとんどなく美味。
淡水魚最大にして最強! あのピラニアさえも捕食してしまう。 成長速度はなんと1日2㎜。 つまり1年で1m成長するという驚異の成長速度。 飼育するなら3ℳ水槽を用意する覚悟がいる。
特定外来生物の代表格。 やばい奴として日本では認識される一方で、原産国のアメリカでは保護対象。 人間の入植で、棲む沼が埋め立てられるなどして棲む場がなくなっている。 車で轢かれる事も多々あり大きな問題。 アメリカでは一日に車によって犠牲になっている動物は百万匹を超えると言われるほど社会問題となっている。 当館のカミツキガメは高齢夫婦より引取った個体。 この子を引き取った事で水族館として外来種問題を啓発するきっかけとなった。2年後、国連アワードを受賞。 まさに当館にとって幸運をもたらす狂暴カメ!!
オーストラリア肺魚。 生きた化石とも言われるがその貴重さがわかったのはほんの100年程前。 それまでは普通に食べられていた。 ちなみに現地では『バーネットサーモン』と呼ばれ美味とのこと。 肺魚だがアフリカ肺魚のように地上で呼吸する事はできない。
実は国の天然記念物。 小笠原諸島では数が少ないようだが、沖縄地方では数多くいる事から捕獲許可を得た業者から入手可能。 空気中の水分を使用して呼吸しているので湿気が必要。 毎日の霧吹きを忘れずにすれば長期飼育も可能。 あっ!勿論、温度管理は大切です(^^♪ ちなみに当館のオカヤドカリは寒いとツタ(トンネル)を伝って天井側に移動します。
南米アマゾンに生息する大型のナマズ。 魚食性がほとんどなく甲殻類などを食べていると思われる。 生命力が非常に強い。 一昔前までは、今のように水に入れて輸送が出来なかった為、アマゾンから日本に輸出する際はチップに水を含ませて3日間ほどの輸送にも耐えたという逸話が残っているほど。 花園教会水族館では掃除機のように餌を食べまくるので『ダイソン』というニックネームが付いているww
スッポンに似ているがスッポンではなく水亀。 オーストラリアに生息する淡水のカメで、絶滅危惧種。 ブタ鼻をしている事から『ブタガメ』とも呼ばれている。
「セーシェル諸島(アフリカ大陸から1300キロほどの島々)」の固有種。 ギネスには記録されていないが250年生きたという逸話も残っている亀。 頭もよくしっかりとした記憶力もある事も最近の研究で分かってきた。 帰巣本能もあり寝る場所を自分で決める。 亀だが躾(しつけ)もできる。花園教会水族館ではアンバサダーを務める。実はメス。